トップページ >
鉄道車両図鑑 >
近畿エリア >
南海電鉄 >
南海電鉄 1000系 1051F

1000系ダントツの異端車
1051Fは、2001年に単独で東急車輌製造を出場した1000系6次車の4両固定編成である。
6次車は本編成のみが製造されており、本編成は1000系唯一の4両固定編成であり、また、唯一50番台に区分される1000系でもある。
仕様は「1000系の車体設計を流用した試作車」としての位置づけが強く現れたものとなっており、VVVFインバータや台車は6年後に導入されることとなる8000系に準じたものが搭載され、車体はステンレス無塗装外板となって印象が大きく変わるなど、1000系ではダントツの異端車となっている。
なお、下り方先頭車は6両固定編成のものとはコンプレッサーを搭載しているなどの点で異なっており、6両固定編成の下り方先頭車である1501形の派生ではなく、2両固定編成の下り方先頭車である1701形の派生形式として1751形という形式名が付与されている。
編成と設備
| モハ1051 | サハ1851 | モハ1151 | クハ1751 |
C#1051
| C#1851
| C#1151 | C#1751 |
| 2001年 東急車輛製 |
運転台
PT×2
VVVF | CP | VVVF | 運転台
CP 非常はしご |
他編成との差異
| 広い車体幅 | 全車 |
| 黒基調の乗務員室内装 | C#1051、C#1751 |
| グレーの座席モケット | 全車 |
| 運転台側ステンレス無塗装ワイパー | C#1051、C#1751 |
|---|
| アナログ式運転台 | C#1051、C#1751 |
|---|
| ステンレス無塗装外板 | 全車 |
|---|
| シングルアームパンタグラフ | C#1051 |
|---|
| IGBT-VVVF | C#1051、C#1151 |
|---|
| モノリンク式台車 | 全車 |
|---|
| ドア上戸閉め警告ランプ | 全車 |
|---|
| 四角形の袖仕切り | 全車 |

運転台はメーター類が全てアナログ式に変更されている。
主な車歴
| 2001年 | 落成、南海本線に配置 |
| 2018年 | 高野線に転属、1032Fと組成して運用 |
| 〃 | C#1051機器不調により、一時的に1032Fと逆組成で運用 |
|---|
| 2019年 | 8300系との併結運用を開始 |
広告(広告の募集は現在行っていません)