鉄道関連用語集鉄道車両図鑑ファン基礎講座
トップページ > 鉄道関連用語集 >

M(えむ)

Mは、以下の2通りの意味で用いられる鉄道用語である。

(1)動力車操縦者の略称(本項で解説)
(2)モーター車の略称(M車と同義)

動力車操縦者の略称として

鉄道職員、及び鉄道ファンの間では、動力車(motorcar)操縦者、すなわち運転士を「M」と略す場合がある。

鉄道職員やファンの間では運転士の略称としてもともとウテシが広く用いられてきたが、ウテシは3文字であるのに対し、Mは1文字であり、読みでも2モーラと短い発声で済ませられるためか、近年ではMが用いられる頻度が高まりつつあるようである。

なお、車掌についても同様に「C」と略し、運転台と車掌台はそれぞれM台、C台と略すことが多い。
広告
(広告の募集は現在行っていません)