トップページ >
鉄道関連用語集 >
M車(えむしゃ)
M車は、鉄道車両のうち、台車にモーターが搭載されている車両(動力車)の通称である。
「M車」は「モーター車」の略であるが、「モーター車」という語は長音が2つも入って煩わしいため、車両整備士などの鉄道職員を含め、「M車」という略称のほうが用いられる機会は多い。
また、運転台付きのM車については、特に区別してMc車と呼ばれることもあるほか、2両のM車を1台の制御器で制御するMM'ユニット方式の場合は、制御器を搭載していないほうのM車を「M'車」(えむだっしゅしゃ)と呼称して区別する。
なお、対義語として、トレーラー車の略称である「
T車」が存在する。
広告(広告の募集は現在行っていません)