鉄道関連用語集鉄道車両図鑑ファン基礎講座
トップページ > 鉄道関連用語集 >

女子鉄(じょしてつ)

女子鉄は、女性の鉄道ファンを指す用語であると誤解されることの多いスラングである。
本来の女性の鉄道ファンを指す用語として正しいのは鉄子であり、女子鉄が指すものはこれとは大きく異なっている。

女子鉄の実態

女子鉄というスラングは、現実には以下のような意味で用いられることが多い。

女装鉄の異名として

女装鉄のうち、性自認が男性とは言い切れない鉄道ファンは、「女子鉄」を自称することが多い。

こうした女装鉄は日常的に女装して外出することが多く、SNSなどで見かけるスカートを履いたロングヘアの「女子鉄」の大部分を彼女らが占める。

このような女装鉄には両声類である者も珍しくなく、鉄子と女装鉄をSNSの情報だけで見分けるのは困難なことが多い。
一方で、プロフィールに「鉄子」と記載されている場合は女性鉄道ファン、「女子鉄」と記載されている場合は女装鉄の可能性が高いことを利用してある程度推測することも可能である。

釣りアカウントによる使用

SNS上で「女子鉄」を自称する公開アカウントの過半数を占めるのは、フォロワー稼ぎを目的とした釣りアカウントである。

「女子鉄」は、その字面から「鉄子」より若い女性鉄道ファンを指すニュアンスを持つと誤解している男性鉄道ファンは未だに多く、「女子鉄」を名乗ればそうした男性鉄道ファンのうち下心の強い者らからSNS上で多くのフォローを得ることは難しくない。

ただし、こうした釣りアカウントの運営者は、そのほとんどが女装鉄とは違って両声類ではないうえ、レディースファッションについての知識も皆無であることが多く、鉄子や女装鉄と見分けるのは容易である。

起源

現在では女性の鉄道ファンを指す用語ではない「女子鉄」であるが、初期には鉄子のうち若い女性鉄道ファンを指す用語として使用されていた可能性が高い。

しかしながら、前述の通り、「女子鉄」を名乗ると下心の強い男性鉄道ファンに絡まれることが増え、そのような男性鉄道ファンの中にはいわゆる地雷鉄も高頻度で含まれることから、SNS上で鉄子が「女子鉄」を名乗ることはリスクが多く、時の経過とともに女性鉄道ファンを意味する用語としては用いられなくなっていったことは想像に難くない。
広告
(広告の募集は現在行っていません)