鉄道関連用語集鉄道車両図鑑ファン基礎講座
トップページ > 鉄道関連用語集 >

尖閣(せんかく)

尖閣は、自動改札機を強行突破する無賃乗車の手法を指す俗語である。詳細は後述するが、鉄道趣味者の用語ではない。

「尖閣」という語は、「改札機のセンサーをす」という自動改札機突破の手法を略した「セン隠」(せんかく)に、同音異義語の「尖閣」をあてたものであり、同手法を用いる者が多い音ゲー界隈などを中心に使用されている。

音ゲー界隈に限った問題ではないが、中高生などの未成年者が多くの割合を占めている界隈は遵法意識が薄い傾向があり、また、未成年者の中には改札機の強行突破の手法をゲームの裏技のような感覚で捉えている者も存在するため、そうした界隈で尖閣という語がその手法と共に広まったことに不思議はない。

なお、非鉄道趣味者のうち、ファクトチェックの習慣がない情報弱者の中には、一部の撮り鉄による鉄道用地への乱入などから連想してこの語を鉄道趣味者と関連付けて考えている者も存在することが予想されるが、前述の通りこの語は音ゲー界隈を中心に広まったものであり、鉄道趣味者との関連性は低い。
もちろん、無賃乗車やキセル乗車は界隈を問わず普遍的に常習者が存在しているため、鉄道趣味者にもこれを行う者が全く存在しないわけではないものの、鉄道趣味者界隈で摘発例がみられるのは割引制度の不正利用などであり、尖閣のような安易な手法は稀である。

広告
(広告の募集は現在行っていません)