トップページ >
鉄道関連用語集 >
車内整理(しゃないせいり)
車内整理は、列車が終着駅に到着した際、係員によって行われる車内点検を指す鉄道用語である。
多くの鉄道事業者では、各列車が終着駅に到着した際には、乗務員や清掃員などの係員により、車内の点検作業が行われている。
この作業には、乗客が車内に残したゴミや忘れ物の回収、クロスシートの転換といった清掃作業だけでなく、乗客の寝過ごしを防ぐために眠っている乗客に声をかけ、降車予定の駅を確認するといったサービスも含まれる。
特に、到着後に車庫に入る列車においては、寝過ごしの客を確実に降車させる必要があることから車内整理が入念に行われるのが通例となっているが、係員が確認を行った後の車両にホームにいた客が誤って乗車する事例などが存在しているため、客を乗せたままの回送列車が入庫してしまうといったトラブルもまれに発生しているのが実情である。
広告(広告の募集は現在行っていません)