トップページ >
鉄道関連用語集 >
トケ
トケは、運転取り消しを意味する電報略号である。鉄道ファンの間では「
トケる」といった動詞の形で用いられることも多い。
鉄道業界で「運休」を意味する電報略号としては「ウヤ」が全国的に知られているが、近鉄や南海などの一部事業者ではウヤの代わりに「取り消し」を略した「トケ」が主に用いられている。
また、ここから派生して、鉄道ファンの間では運休することを意味する動詞として「トケる」が用いられており、ウヤの動詞形である「ウヤる」よりも発音しやすいためか、ウヤの場合は「ウヤる」よりも「ウヤになる」と言うことのほうが多いのに対し、トケの場合は「トケになる」とは言わずに「トケる」と言うほうが一般的である。
なお、ファンの間ではどの鉄道事業者で「トケ」が用いられているかはあまり意識されないため、JRの列車が運休した場合に「トケた」と言ったり、近鉄の列車が運休した場合に「ウヤになった」と表現したりすることは珍しくない。
広告(広告の募集は現在行っていません)