鉄道関連用語集鉄道車両図鑑ファン基礎講座
トップページ > 鉄道関連用語集 >

不定期列車(ふていきれっしゃ)

不定期列車は、鉄道で運行される列車のうち、臨時列車や試運転、貸切列車など、普段は運転されず、特定日のみ運行されるような列車を指す鉄道用語である。

不定期列車は、さらに、ダイヤ設計時にあらかじめスジが設定されている通常の不定期列車と、故障車などが発生した際にその都度運転時刻を作製して運転される特発列車に分けられる。
通常の不定期列車は毎回同じ列車番号を名乗ることが通例であり、鉄道事業者によっては乗務員用のダイヤグラムに最初から記載されている場合も珍しくない。
広告
(広告の募集は現在行っていません)