トップページ >
鉄道関連用語集 >
貫通幌(かんつうほろ)
貫通幌は、鉄道において、車両間の連結部を乗客や係員が通行できるようにするため、連結部の通路を覆うように設置される幌である。
車両の連結部は、車掌が車内を巡回する際に通行するだけでなく、事故の際には乗客の避難経路ともなるため、トロッコ列車などの特殊な例を除けば、近年の鉄道車両ではほぼ例外なく車両間に装備されている。
また、
貫通型の先頭車においては、
増解結の際に先頭車間にも貫通幌を使用する貫通幌を取り付ける運用を行っている鉄道会社が多く、こうした鉄道会社では連結時以外でも貫通幌を車両の前面に装着したまま運用されていることが多い。
広告(広告の募集は現在行っていません)