鉄道関連用語集鉄道車両図鑑ファン基礎講座
トップページ > 鉄道関連用語集 >

V(ぶい)

Vは、撮影した写真が満足できるものであったことを意味する撮り鉄用語である。
が主に他人の写真の出来が良いことを表現する際に用いられるのに対し、Vは主に自身の写真を評価する場合に用いられる。

さらに、被写体となった列車が、脱走運用や試運転など撮影機会の限られるものであった場合は、通常のVと区別して激V(げきぶい)と呼ぶ。

また、前述の激Vにも関連するが、Vには単に撮影に成功したというだけでなく、被写体についても撮影する意義の大きいものであったというニュアンスがある。
このことから、車両そのものの被写体としての価値についてもこの語を形容動詞のように用いて「Vな車両」などと表現されることは珍しくない。

Vの語源は勝利を意味するVictoryや、ここから派生したVサイン(ピースサイン)に由来すると考えられるが、これを形容詞的に用いるのは撮り鉄界隈ならではであろう。

広告
(広告の募集は現在行っていません)